2025.08.18 09:25スポーツで多い膝の靭帯損傷(前十字靭帯損傷) ‐宮崎市清武町のしみず整骨院‐宮崎市清武町のしみず整骨院です。今回は、膝の靭帯損傷、「前十字靭帯損傷」について解説しています。前十字靭帯は、膝の中にある靭帯(下の図の赤丸↓)の一つで、スポーツ活動中に損傷しやすい靭帯です。
2025.07.23 23:00ランナーに多い膝痛(腸脛靭帯炎) ‐宮崎市清武町のしみず整骨院‐宮崎市清武町のしみず整骨院です。今日は、ランナーに多くみられる膝痛「腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)」について解説しています。腸脛靭帯は太もも全体を包む筋膜の一番外側の肥厚部で、「骨盤」と「すね」の骨にくっついている靭帯(下の図の白い部分)です。
2025.07.14 12:10膝のお皿が痛い⁉(分裂膝蓋骨) -宮崎市清武町のしみず整骨院-宮崎市清武町のしみず整骨院です。今回は、膝のお皿が痛い⁉もしかするとこれかも↓「分裂膝蓋骨(ぶんれつしつがいこつ)」について解説していきたいと思います。分裂膝蓋骨とは、下の写真の赤丸の「膝蓋骨(ひざのお皿)」が、
2025.07.07 11:20膝が痛い時に「どこの組織」が痛みを出してる?(膝蓋下脂肪体) ー宮崎市清武町のしみず整骨院ー宮崎市清武町のしみず整骨院です。今日は、膝が痛い時にどこの組織が痛みを出していることが多いのか?について説明していきたいと思います。膝痛がある場合、膝周辺の・筋肉・靭帯・軟骨など痛みを出していることが多いのですが、その中でも「膝蓋下脂肪体」と呼ばれる脂肪組織が痛みを出していることが多いと言われています。これは痛みを感じるセンサー(自由神経...
2025.06.23 22:30足首を捻ったら「捻挫」だけではなく、「骨折」の可能性も考えましょう! -宮崎市清武町のしみず整骨院-宮崎市清武町のしみず整骨院です。日常生活を送っていて、足(足首)を捻ることは意外と多いと思います。足首を思いっきり捻った場合、「捻挫かな?」とほとんどの方が考えると思うのですが、この場合、「骨折」の可能性もあると考えることが大切になります。そこで今回は、「足首を捻って、骨折の可能性があるか?」を判断する方法を簡単に説明していきたいと思いま...
2025.06.17 11:35手首の痛み TFCC(三角線維軟骨複合体)損傷とは? -宮崎市清武町のしみず整骨院-宮崎市清武町のしみず整骨院です。今日は、手首(小指側)の痛み「TFCC(三角線維軟骨複合体)損傷」について説明していきます。まず、TFCC(三角線維軟骨複合体)とは、手首のシワの小指側(赤丸↓)にあり、
2025.06.14 04:35親指・手首の痛み(ドケルバン腱鞘炎)とは? -宮崎市清武町のしみず整骨院-宮崎市清武町のしみず整骨院です。今日は、親指から手首にかけての痛み「ドケルバン腱鞘炎」について説明しています。ドケルバン腱鞘炎とは、・長母指外転筋・短母指伸筋※下の写真↓
2025.05.24 04:05太もも裏のストレッチは気をつけて行いましょう! -宮崎市清武町のしみず整骨院-宮崎市清武町の整骨院、しみず整骨院です。今回はストレッチを行う場合の注意点について説明していきます。例えば、みなさんもよく行うことがあるであろう「太もも裏(ハムストリングス)」のストレッチ↓◆座って行うストレッチ◆
2025.04.05 04:05肩甲骨が安定すると腕が上がりやすくなる⁉宮崎市清武町の整骨院、しみず整骨院です。腕が上がりづらい方は、もしかしたら「肩甲骨」が不安定な状態なため腕が上がりづらいのかもしれません。以前、書いた「肩甲骨の話」の記事はこちら↓
2025.01.18 04:20肘の痛み(テニス肘・野球肘・ゴルフ肘)について -宮崎市清武町のしみず整骨院-宮崎市清武町にある「しみず整骨院」です。今日は、肘の痛みについて説明していきます。肘の痛みもいろいろあって、特に肘の痛みで有名なのものに・テニス肘(肘の外側の痛み)・野球肘、ゴルフ肘(肘の内側の痛み)があります。テニス肘(肘の外側・・・親指側)↓
2023.04.06 04:10ボールを投げるスポーツで肩に痛みが出やすい方向け ー 体チェック ー宮崎市清武町にある整骨院、「しみず整骨院」です。今日は、野球などのボールを投げる競技をしていて、肩に痛みや疲労感を感じやすい方に一度確認してほしい「体のチェック」を紹介していきたいと思います。ボールを投げる動作で、疲労しやすい部分は「肩の後部」になります。この部分の「筋肉・靭帯」などは、物を投げる際に腕が抜けないように「ブレーキ」として働...